大会にかける主催者の想い 2025

「TAMBA100アドベンチャートレイル」は本当に何の実績も権威もない所から始まりました。

既に全国各地のトレイルランニングのレースに出場していた中で、ふと地元丹波の山に目を向けてみると凄く過酷な山が多いことに気付きました。「この山々を繋げたら丹波が世界一を誇れるかもしれない」ということに感付いてからは、ただただその実現に向けて試行錯誤し、理解の和を広げてきました。
しかし、トレイルランニングという競技自体、まだまだ一般の方への認知度が低いのが現状です。
そのため、自分自身が競技者として実績を積むことで競技の認知を広げることに全力で向き合いながら、1つ1つ競技の説明をするところからスタートしました。
「山を走るなんて危ない。怪我したらどーするんだ?」「街中を大人数で走ったら近所迷惑になるからやめてくれ」「夜間走るなんて不審者そのもの。そんなことは他の所でやってくれ」こんな声と向き合い続けて8年以上が経ちました。
競技者の中では世界的に最も人気で、多くの方が人生をかけて挑戦する「100マイル」(160km〜175km)というレースをこの丹波の地で実現させたいという強い想いだけで、そんな多くの否定的な声と1つ1つ向き合いながら歩んできました。
そして、2021年11月。その想いが少しずつ地域やランナーの方々に伝わり1回目の「TAMBA100アドベンチャートレイル」を開催することができました。
その熱い想いをNHKの取材班の方々が汲み取ってくれてNHK BS放送「グレートレース」『壮絶!里山が牙をむく 〜丹波アドベンチャートレイル〜』で放映していただきました。さらに2023年6月。2大会回目を開催し、そこでも異例の2大会連続グレートレース放送。『勝つのは俺だ!ずぶ濡れの里山決戦〜兵庫・丹波〜』で放映していただきました。そのおかげもあり、地域理解も非常に強くなりました。

2024年以降は実行委員だけではなく行政や自治会、地域住民の方々と共に地域全体で大会をつくりあげること、子ども達の未来を創るような大会であることを目指して「キッズ」や「ファミリー」等のカテゴリーを追加しました。そして全国、世界からより沢山の方々に丹波の地に来ていただき、この地の良さや温かさ、自然の偉大さ等を感じ取って帰って欲しい。そしてまたこの地に遊びに来て欲しい。地元の人々が誇れるような地域が1つになる一大イベントにしたい。
そんな風に思い、日々大会準備に励んでおります。
「丹波を世界一へ」という想いだけは8年以上一度もブレることなく持ち続けてきましたが、その想いに共感し、手伝ってくれる方々が居なかったら何も実現することはできませんでした。
これからも色んな荒波や困難は待ち受けていると思いますが、熱い気持ちだけは持ち続けて全身全霊を込めて大会をつくりあげたいと思っています。
しかしながら、大会を作り上げるのはどんなに熱い想いを持っていても、私1人の力では不可能です。
参加してくれる選手はもちろんですが、沢山の協賛、後援、地域の方々の協力とスタッフの協力無くしては実現できません。
この想いに少しでも協力したいと思って下さったなら、ご協力いただけると嬉しいです。

「TAMBA100アドベンチャートレイル」の大会コンセプトは「世界一過酷で世界一温かい100マイルレース」です。
一緒に「世界一」をつくりあげる手助けを頂けますと幸いです。

TAMBA100アドベンチャートレイル 大会総合プロデューサー 中谷 亮太

目次